何て言ってる?赤ちゃんの第一啼泣👶

こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの食べること、寝ることが大好きな助産師 嘉代です!

“月の引力?月とお産の関係🌙”
に引き続き第2弾、助産師らしい話をしますw

「オギャー!」
力強い泣き声を聞くと、〜元気に産まれてくれて良かった🥹ママも赤ちゃんも頑張りましたね〜と、労いの気持ちでいっぱいになります🍀
この、赤ちゃんが産まれて最初のオギャー
=第一啼泣について。

「何て言ってると思いますか?」
私が助産師学生の時、教授からから質問されたことがあります。皆さんはどう思いますか?
・子宮の中暗いだろうし、眩しいかな?
・急に広い空間に出て、ビックリしたかな?
いろいろ想像出来ますよね?

その教授は赤ちゃんの”第一啼泣”についての研究をしていた経験があり、正解は、、、
「痛いよー😭」だそうです!

確かに!
骨盤の中の入り組んだ狭い産道を通ってくるのだから、想像してみても痛そうですよね?
もう1つ、赤ちゃんは産まれる時に大人にはできない技を使っています。
どんな技かというと、、、
頭の骨は1つではなく、複数の骨で構成されています。1〜2歳で骨と骨の隙間が徐々に繋がっていき、大人はくっついている状態です。狭い産道を通る為に、赤ちゃんは頭の骨を重なり合わせて、頭をなるべく小さくして産まれてきます😮骨を重なり合わせるなんて、考えるだけで痛いですよね😭赤ちゃんは、産まれる時からママとパパに会う為に必死に頑張っています!
赤ちゃんってスゴイ👏

無事に妊娠され臨月を迎えると、次は陣痛への不安が出てくると思います。その時はこの記事のことを思い出してください!
赤ちゃんも一緒に頑張ってるんだと思えば、
きっと乗り切れると思います💪

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA