こんにちは!
よしひろウィメンズクリニック看護師の井上です。
昨日に引き続き、当院NEW培養士さんの紹介をさせていただきます♪
若いっていいなぁ~
すばらしいな~
本日はⅠさんです!
新人インタビューvol.2【Iさん】
Q:培養士を目指した理由は?
友人から子宮奇形であることを報告され、その種類によっては生まれつき妊娠や出産がしにくい方々がいることを知り、友人やそういった方々の力になれる仕事をしたいと思ったことがきっかけです。
また、私が胚培養士を志すようになったことをきっかけに、母の知人が母に不妊治療に対する不安や悩みを相談してくれるようになったことから、直接関わることができなくても身近なところに胚培養士がいるだけで不妊治療を受けている患者さんの心に少しでも寄り添うことができるのかもしれないと思い、胚培養士を目指すようになりました。
Q:大学でどんなことを勉強した?
大学では、主にコンパニオンアニマル、いわゆるペットについて勉強してきました✍
大学で学んだペットに関する豆知識を少しご紹介します!
皆さんは、動物にも利き手があるってご存知でしょうか?
実は、皆さんのお家にいるペットや、町で見かける犬や猫にも利き手があります!
犬の利き手はその子によって様々ですが、猫の利き手は性別によって決まっていて、なんと母猫の胎内にいる時に既に利き手は決まっています!出生前に分泌されるテストステロンが脳の発達に影響を与えることで、利き手が決まるのだそうです🐈
犬についても少しご紹介します🐶
犬がぶんぶん尻尾を振っている時は喜んでいる時、そんなイメージはありませんか?
実は、犬は尻尾の振り方によって感情表現を変えています。
飼い主さんを見つけた時や嬉しい時などポジティブな感情を表現する時、犬は右側に大きく尻尾を振ります。反対に、初めての人に会った時やネガティブな感情を表現する時は、左に大きく尻尾を振っています。
犬がどちらに尻尾を振っているのか見るだけで、愛犬や近所のわんちゃんと更に仲良くなれるかもしれません!
ぜひ一度、見てみてください🐩
Q:疲れた時のリフレッシュ方法は?
疲れた時は絵を描いたり、洗濯をしたり、とにかく無心になれることをしています!
学生の頃は好きなカラオケに行って声を出してリフレッシュしていました🎤
~以下看護師井上記載~
Ⅰさん、ありがとうございます!
私は犬が大好きなので、犬のお話、めちゃくちゃ興味深いです。
おもしろい!!
培養士さんという職業は、生殖医療の分野に来なければなかなか出会うことがありません。
どんな想いで培養士を志し、どんなビジョンを思い描いているのか、とっても興味があります。
またぜひ、このブログに登場して、いろいろと語っていただけたら嬉しいです!
次回は3人目の培養士さんの紹介をさせていただきますので、楽しみにしていてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメントを残す