カテゴリー: 未分類

  • 夏にピッタリ⭐とうもろこしメニユー

    夏にピッタリ⭐とうもろこしメニユー

    こんにちは!よしひろウィメンズクリニック看護助手の船山です。
    6月から旬を迎え、スーパーに数多く陳列されているとうもろこし🌽
    そこでとうもろこし料理についてご紹介😆
    茹でて塩を振って食べるのが美味しいとうもろこしですが、ご飯と一緒に炊き込むのもまた一段ととうもろこしの甘味と香り、食感を楽しめて箸が止まらない程の美味しさです✨
    おにぎりにしてのりを巻いて食べてもよし!
    白ご飯が苦手なお子様にも、きっと喜んで食べられるご飯メニューの一つになるかもです🍚

    🌽とうもろこしご飯🍚
    とうもろこし 1本
    お米 2合
    水 440cc
    だし昆布 10cm
    酒 大さじ2
    塩 小さじ1/2

    ①お米2合を研いで、給水。
    ②とうもろこしは、半分に切り、芯から実を切る。
    ③お米の水切りをする。
    440ccのお水と酒、塩を入れ、一混ぜしてだし昆布を入れる。
    その上にとうもろこしの実と芯を入れる。
    *芯にも栄養あり✨
    ④炊く。
    ⑤炊き上がったら蒸らし、とうもろこしの芯,と昆布を取り出し、実が全体に行き渡るようにほぐして、完成!
    お好みで、大葉の千切りとほぐした明太子をのせると大葉の爽やかな香りとピリッと辛口な明太子がアクセントになって美味です😋

    スーパーで皮つきのまま生き生きと陳列されていると、2~3本、家族分買ってしまいますよね😁
    そこでご紹介したいのが、もう一品💡
    とうもろこしと枝豆のかき揚げ!
    おかずやおつまみになって子供から大人まで美味しく食べられる一品です🌽

    😋とうもろこしと枝豆のかき揚げ😋
    とうもろこし 1本
    枝豆(正味70g)
    薄力粉 大さじ8 
    水  大さじ6
    ①とうもろこしの実を芯から削ぎ落とす。
    ②枝豆をさやごと軽く電子レンジにかけ、さやから豆を出しやすくする。
    ③ボールにとうもろこしと枝豆を入れてほぐして、薄力粉大さじ2を加えて混ぜる。
    ④残りの薄力粉と水を加えてさっくり混ぜる。✳お水は冷水にすると薄力粉のグルテンの粘りを抑えられてさっくりと揚がる。
    ⑤油を170℃に加熱。
    ⑥木べらの上でたねを丸く成形して、油の中に滑らせるように入れる。表裏1~2分ずつ揚げたら、最後の1分は180℃まで油の温度を加熱して揚げきる。
    ⑦お好みで塩や天つゆにつけて食べると美味です😋

    ⭐とうもろこしの栄養⭐
    炭水化物、ビタミンB群、ビタミンE、カリウム、食物繊維
    セルロースという食物繊維が便通を促したり、有害物質を吸着して体外に排泄するはたらきを持っています。
    また胚芽部分に含まれるビタミンB1が夏バテ予防に役立ちます!

    連日の暑さで、身体の疲れが溜まる一方ですが、旬の食材の栄養を味方にご健康に気をつけてお過ごしください🌻

    最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • お助け調味料

    お助け調味料

    こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの看護助手の船山です。
    梅雨入り間もなく、夏到来を思わせる猛暑日が、続いております☀
    急に暑くなると、体の調節が追いつかず食欲も不安定になりますね💦
    日頃、食事制限で塩分調整されている方は塩分摂取に注意が必要ですが、汗と一緒に塩分も排出されてしまうので、水分補給とともに程よく塩分補給も大切ですね🍉
    そこで、手軽に使えるオススメの調味料をご紹介します😋

    ⭐ろく助の塩(白塩)/東洋食品株式会社

    昆布、干椎茸、干帆立貝の出汁の旨みを生かした塩です!こちら、万能です!
    野菜炒め、焼き魚・肉、冷奴にかけたり、塩むすびに使ったりと何でも使えて、シンプルなお塩と違って旨みも含まれるので、風味よく仕上げることができます✨
    私は炒め物やお肉の味付け、冷奴によく使います🍳

    ♡商品説明♡
    顆粒タイプ全10種類(白塩 こしょう ガーリック 梅 抹茶等)
    *始めての方は白塩タイプから使って頂くと、ろく助の塩の美味しさがよく分かり使いやすいです!
    顆粒タイプ以外にも色んな塩の種類があり、ラインナップが豊富です✨

    ⭐サクサク塩麹レモンカシューナッツ/キッコーマン

    サラダ、パスタ、肉、魚のトッピングに使える塩麹の奥深い塩味とレモンの香りでさっぱりとした味になります🍋
    また、オイルが入っているので炒め物の最後の仕上げとしても使えます(熱が入りすぎるとレモンの香りが飛んでしまうので最後に入れるのがポイント💡)
    そして細かく砕いたカシューナッツの歯応えがアクセントになって食がすすむ一品に😋
    カットしたアボカドに合えるだけでも簡単おしゃれサラダの出来上がり✨

    ♡おすすめ炒め物Recipe♡
    ・エビまたはイカ
    ・ズッキーニ
    ・セロリ
    ・お酒 少々
    ・塩・こしょう少々
    ・サクサク塩麹のレモンカシューナッツ お好みで
    ①下処理したエビまたはイカをオリーブオイルを引いたフライパンで炒め、お酒を少々振り臭みをとる。塩コショウして少し味をつける。
    火が通ったら一度フライパンから取り出す。
    ②再びフライパンにオリーブオイルを引き、ズッキーニ、セロリを炒める。
    火が通ってきたら、炒めたエビまたはイカを入れ、サクサク塩麹のカシューナッツをお好みで回し入れて完成!

    暑い夏に向けて食欲が落ちないように、いつもとは違う調味料で簡単に楽しみながら料理ができたら良いなぁと思います😉🎵
    皆様も体調に気をつけてお過ごしください🐬

    最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • やっぱLIVEは最高🎸

    やっぱLIVEは最高🎸

    こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの食べること、寝ることが大好きな助産師 嘉代です!

    2025/5/31、6/1✨
    ついに大好きなヒゲダンの”初スタジアムLIVE”でした🏟️✨もちろん私も参戦して来ましたよ✨
    7万人のファンは圧巻!こんな中でステージに立ったら気持ちいいんだろうなぁ🥳

    ツアートラック🚚

    開演前まで雨降ってたのに、直前に雨はあがり更に虹が🌈みんなの願いが叶った瞬間✨
    この世の全てがこの時を応援してくれてるような感じがして、とても感動でした🥹💕

    私はLIVEハウスの距離感が好きですが、大きな会場もまた違った良さがあり、この景色を見せてくれたヒゲダンに感謝です🥹ファンで良かった❤️
    これも同じ波動を持つもの同士の巡り合わせなのかな?

    スタジアム最寄駅の出口案内もヒゲダンに😍

    聡っちゃん、大ちゃん、ならちゃん、ちゃんまつ

    今回のスタジアムLIVEは2025/10に映画館で上映されることに!なんとも嬉しいお知らせです📢
    絶対に見に行きます!
    沢山元気をもらったから、次のLIVEまでまた頑張ろう💪

    今回は嬉しさが溢れ出しすぎて、ヒゲ垢なのか?と勘違いする内容となりましたが💦
    最後までお読み頂き、ありがとうございます😊

  • シルバニアファミリー🐹推し活収納編🎒

    シルバニアファミリー🐹推し活収納編🎒

    こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの食べること、寝ることが大好きな助産師 嘉代です!

    先日の投稿に続き、可愛いシルバニアファミリーの赤ちゃんを、どう魅せるかについて試行錯誤した結果をお伝えしようと思いますw🐰

    買い物に行くと、ついついシルバニアファミリー売り場を見てしまう今日この頃🐱
    通勤時間を使ってインスタチェックしていた所
    ガチャガチャでGETできる「あにまるリュック」に、シルバニアファミリーの赤ちゃんがピッタリ収まってるのを発見💡❤️私も真似したい!

    早速地元のビル全部がガチャガチャのお店へ💨すぐ売り切れるという情報もあり、友人を道連れに探しまわった結果発見!🔍
    1回400円と少しお高いガチャガチャですが、シルバニアの赤ちゃんの為!!💪
    全色コンプリートするまで回したいけど、後ろに並んでる人もいるので3回だけ回すことに!
    色被りすることなくシークレット、ピンク、青をGET出来ました🎒
    早速赤ちゃんを入れてみると!!
    わたしが持ってる超赤ちゃんのサイズでは「あにまるリュック」の方が大きい…😖
    一回り大きい赤ちゃんを購入していた助産師のハスキーの赤ちゃんを入れてみるとピッタリ💕
    ということで「あにまるリュック」を1つプレゼント🎁
    「あにまるリュック3」は前面が透明なので、赤ちゃんの全体が見えるから、お尻のペンキとか🫟ペンキ塗りたての看板とか入れても可愛い仕上がりです😍💕

    同じくシルバニア赤ちゃんファンの看護師が、セリアに可愛い推し活ケースがあると教えてくれて
    ❤️🧡💙💛💚💜
    池袋のセリアは売り切れという情報を聞き、
    地元のセリアに行くと、推し活グッズ沢山あり✨発見しました、可愛い推し活ケース👀✨
    お菓子の袋みたいなデザインです🍭🍪

    自分のシルバニア赤ちゃん用はもちろん、夏に納品予定のヒゲダンナノブロック用も購入😄
    教えてくれた看護師助産師の分と、私たちに影響されてファンになる看護師が増える事を予想して、その分も購入🎁
    更に、ケースに一緒に入れたら可愛い小物も購入👛💦
    更に更に「あにまるリュック」をもう1度回し、黄色をGET!
    ついでに、新たなシルバニアの仲間
    「なかよし赤ちゃんセット-通園-」も購入w💦

    なかよし赤ちゃんセット-通園-

    大人の衝動買いは怖い😱
    ケースに入れてみると、、

    あにまるリュックに入った赤ちゃん達❤️

    か、可愛い😍

    「あにまるリュック」のシークレットはシルバーで、顔部分のみ透明だったので付属の小物達が見えないという問題がっ😢
    で、ちいかわを入れてみました!1番ぴったり収まってて、これはこれで可愛い😍

    セリアの推し活ケースも、見出し画像のように可愛く仕上がりました🐹💕
    お部屋でこっそり楽しもうと思いますw😍
    推し活で可愛い収納に困っている方は、是非参考にしてみてくださいね✨

    最後までお読み頂き、ありがとうございます😊

  • もっと知りたい!神様の世界⛩️

    もっと知りたい!神様の世界⛩️

    こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの食べること、寝ることが大好きな助産師 嘉代です!

    突然ですが、、神様を信じますか?

    私は全く信じていなかった派です💦
    「神様いるならもっと幸せなはずだ!」
    「どうせ神様なんかいないんだ!」
    と、”過去”の私は言っていたので😅

    先日、看護師の井上さんから「守り神調べてあげる」って言われて!
    でたでたwそれ系の話ねって笑っていたのですがw

    調べてもらったところ、
    私の守り神は「オオヤマヅミの神」
    山や海を司る神様らしい…通りで…と納得🤿⛰️

    そんな話をしていたら、ふと子どもの頃の事を思い出して、、
    私は鎌倉産まれで実家のそばに小さな祠?みたいなものがあり、子ども心に自分勝手なお祈りをよくしていました🤲近くにあったからなのか?何故かそこにお祈りしていたのですが…⛩️結婚してからも実家に帰ると、お花をお供えしていました🌺
    ふとそこに祀られているお札?みたいなものの文字を見た事があって、、
    「伏見稲荷」と書いてありました🦊

    京都の「伏見稲荷大社」は有名ですが、
    鎌倉市玉縄という所にも「伏見稲荷神社」という所があります。京都と比べるととても小さく、ひっそりとした神社ですので、あまり知られていないと思います⛩️
    その「伏見稲荷神社」の神様は「ウカノミタマ」という神様で、実家のそばの祠?もその神様を祀っているものだとわかりました🧐✨

    で、その祖父が「オオヤマヅミ」!
    私の守り神だったのです!!!🫢

    神様の家系図1

    繋がりすぎて鳥肌立ちました😳私が無意識にその祠?にお祈りしてたのは、守り神のお告げだったのか?
    子どもの頃、祠?のそばで車にひかれそうになった時も、足寸前で助かったり!今思えば不思議な事は多々ありました!神様に守られてたのかな?☺️
    霊能力のある方に、「あなたには権力のある強い守護霊がついてるから大丈夫!変な霊は寄って来ない!」と断言された事もありますw

    看護師助産師の守り神を調べていくと、更に驚きが!
    私の守り神=オオヤマヅミ
    助産師Oさんの守り神=コノハナサクヤヒメ
    看護師 井上さんの守り神=オオクニヌシ

    神様の家系図2

    同じ家系図に載っているw
    私達(の神様)、家族だったんか?😆
    面白すぎて鳥肌立ちました🤣

    看護師の井上さんに守り神の事が書いてある本
    「神社ノート」を教えてもらい、すぐに購入!
    いつもは本を読むと数ページで眠くなってしまうのに、「神社ノート」はどんどん読めます📕
    本に書かれていた、私がしっくりきた文は👇

    “何が”できるか、ではなく、”誰と”出会えるか。
    “何を”したいか、ではなく、”誰と”生きるか。

    「自分の発した思い(エネルギー)はやがて自分に返ってくる」ーつまり、強く願い続けた事は実現に向かう

    ☝️この世の全てのことに波動があって、同じ波動を持つもの同士は引き寄せられるらしい!

    プライベートでも仕事でも、楽しく取り組めて順調に進む時って、好きな事が同じだったり、志が同じだったりする人と一緒にいます✨
    現に私と大好きな親友が何年も前から語り合っていた事が、今実現に向けて動き出しています✨

    そういえば前に、助産師会の理事長も量子力学のことを熱く話していたような…
    人の思いや念じた事は、その人が死んでも無くならないとか!
    私は物理が大の苦手で、「一体何を言い出したんだ?」と思いながら聞いていたけど…
    きっとそれが”波動”ということなのか😮

    私は気が合う人に出会うと、
    “同じにおいがする”と表現していましたが、それが”同じ波動”という事なのか?

    波動とか量子力学とか、この歳になってもまだまだ知らない事が沢山🧐でも今までの自分の中にはなかった世界を知れて楽しいです😃✨

    嘉代家のリビング図書に「神社ノート」が追加されました📕
    近いうちに「オオヤマヅミ」が祀られている三島大社や、子どもの頃から守ってくれていた「ウカノミタマ」が祀られている伏見稲荷神社と祠?にもお礼を伝えに行こうと思います🙏🌺
    はじめは笑ってたけど、守り神の事や神社ノートを教えてくれた看護師 井上さんにも感謝です✨
    皆さんも、一度守り神を調べてみてはいかがですか?実は私達(の神様)と同じ家系図に載っているかもしれませんよw😆

  • 助産師のひとり言💌

    助産師のひとり言💌

    こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの食べること、寝ることが大好きな助産師 嘉代です!

    先日、無事に当院を卒業された方から、素敵なお手紙を頂きました😍
    病院勤務時代は、お産を担当した方から退院の時にお手紙を頂くことがありましたが💌
    久しぶりのお手紙で嬉しくて、他のスタッフいない所で嬉し涙してました🥹💕

    不妊治療中の方は…
    ・なんで私だけ子どもができないのか
    ・こんなに頑張ってるのに、なぜ卵が育たないのか
    ・妊娠しても、毎回流産してしまう
    ・妊娠判定で陽性と言われても、喜べない
    ・次もダメなんじゃないか…

    きっとこんな気持ちで治療を続けているのだと思います🥺終わりがみえず、いつまで治療を続けていくんだろう…とか
    もう辞めようか…次はうまくいくかもしれない…

    私は、ただただ”妊娠率”を上げることだけに囚われていてはダメだと思っています。
    “出産率”を上げなくては!
    なぜなら、エコーでお腹に赤ちゃんの袋が見えたり、心拍が確認できてからの流産の方がメンタルへのダメージが大きいと考えるからです。
    どちらも辛いことだから、どっちの方が悲しみが大きいとか比べるのも違うとは思いますが、、
    やっぱり小さな命が見えてから失うのは、計り知れない辛さだと思います。

    不安を抱きながら初診予約をとり、終わりが見えない治療を続け…
    そんな姿をスタッフ一同、今度こそ上手くいきますようにと思いながら見守っています🍀
    だから卒業の時は、自分の事のように嬉しく、みんなで喜んでいます🥹✨

    卒業してからも、
    ちゃんと妊娠継続できてるかな?
    心配性な方だから毎日不安に過ごしてないかな?
    あの患者様はそろそろ産まれたかな?
    などなど、スタッフ間で話しています😊

    人間のお産は人生でたった数回!
    とても貴重な体験です!
    だからこそ無事に卒業を迎えたら、マタニティライフもお産も育児も精一杯楽しんで欲しい😍
    治療中もそうですが妊娠出産してからも、やっぱりご主人の支えはとても大切です!
    2人の時間を楽しむのも今のうち✨子ども連れではいけないようなレストランにデートに行くとか❤️

    そして無事に出産したら、
    是非是非教えてくださいね💕
    可愛い赤ちゃんのお写真をスタッフみんなで、楽しみに待っています😘👶

    私達の思いが、頑張る皆さんの心に届きますように💌
    最後までお読み頂き、ありがとうございます😊

  • 大人も夢中!シルバニアファミリーの世界🐱

    大人も夢中!シルバニアファミリーの世界🐱

    こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの食べること、寝ることが大好きな助産師 嘉代です!

    しばらく投稿をサボってしまいまして💦
    読んでくださっている方、すみませんでした🙇

    今回は、一部の看護師助産師の間で激アツ☀️
    “シルバニアファミリーの世界”をお伝えしようと思います!

    私が子どもの頃、シルバニアファミリーに夢中で、サンタさんへのお手紙に「シルバニアファミリーのお家が欲しい🏠」と書いたり、小学生の頃にはシルバニアファミリーで遊びたすぎて、仮病を使ってズル休みをした懐かしい思い出があります😊
    シルバニアファミリーは今年で40周年を迎えるようで、池袋では5/18までシルバニアファミリー展も開催されているようです💖
    私が夢中になっていた初代から40年…年齢がバレてしまいますがw
    平成生まれの看護師助産師も子どもの頃遊んでいたらしく、なんと令和産まれのkids達にも人気があるようで😲
    多くの年代に愛されるシルバニアの世界は凄い!
    と、そのビジネス戦略に尊敬の眼差しですw

    そのシルバニアを愛する平成産まれの看護師助産師が、先日シルバニアの”みつ子の赤ちゃん”等を衝動買いしたとのこと!

    ペルシャネコのみつごちゃん

    か、可愛い😍✨
    ペルシャネコの赤ちゃんは、毛がもふもふしてます😻
    赤ちゃんシリーズには”工作だいすきシリーズ”もあり👇

    赤ちゃん工作だきすきシリーズ

    ハスキーの赤ちゃんのおしりにペンキが付いてる所とか🫟100tハンマーとか🔨
    小物もいちいち可愛い😍😍😍

    スタッフ私物

    こんなケースにまで入れちゃってw
    まさに「推し活」です✨

    購入したシルバニアの赤ちゃん達を見てたら
    私の母性がウズウズw
    「この子達をベビーカーに乗せたい!」
    ということで、赤ちゃんシリーズを先に購入していた看護師助産師へベビーカーをプレゼント🎁

    早速ベビーカーに乗せてくれました❤️

    おばあちゃんってこういう気持ちなんだろうなw
    シルバニアファミリー売り場を見てると、なんだかワクワクしてきて🤩
    なんと!自分も衝動買いw👇

    みるくウサギのみつごちゃん だいすきおふろセット

    可愛すぎて中毒性高いので、売り場に行かれる際は気をつけてくださいね⚠️お財布のヒモ、どんどん緩みます👛💦
    つい先日、大好きなヒゲダンのナノブロックも予約購入していた私❤️
    この小さな世界達をどうディスプレイするか、試行錯誤の毎日です😅
    ずっと見ていたいけど、仮病は使わないように気をつけようと思います💪

    最後までお読み頂き、ありがとうございます😊

  • よしひろウィメンズクリニック培養士 新人インタビュー③(K培養士)

    よしひろウィメンズクリニック培養士 新人インタビュー③(K培養士)

    こんにちは!
    よしひろウィメンズクリニック看護師の井上です。

    クリニックはGWのお休みをいただき、明日5月11日より営業となります。

    今日は引き続き、4月からがんばっている新人培養士さんを紹介させていただきますね♪

    本日はK培養士!(パチパチ)

    新人インタビューvol.3【Kさん】

    Q:培養士を目指した理由は?

    培養士を知ったのは大学の講義と母の友人からのお話で知り、生殖学に興味があったことと、人の役になることしたいという思いから培養士という職業に興味を持ちました。また、母の友人は、不妊治療を経て無事に出産し、お会いした時の幸せそうな姿と培養士さんにはとても感謝しているというお話を聞いて、私も培養士として一人でも多くの不妊で悩んでいる患者様の助けになりたいと思い、培養士を目指しました。

    Q:出身地は?

    青森県出身です🍎青森県と言えばねぶた祭ですが、青森県には、青森市のねぶた、弘前市のねぷた、五所川原市の立佞武多の三種類があります。青森市の青森ねぶた祭では最終日の花火大会にねぶたの海上運行も見ることができます!ねぶた祭で鈴を拾うと幸せになれるとか・・・
    機会があればぜひ、青森に遊びに来てください!

    Q:疲れた時のリフレッシュ方法は?

    柴犬が大好きなので柴犬の動画を見まくります!
    また、散歩することが好きでいろんなところに歩いていきます。途中で柴犬に会うと幸せです・・・

    ~以下看護師井上記載~
    不妊治療は、身体的にも精神的にも本当に負担の大きい治療ですよね。患者さんを支えさせていただく立場として、やっぱり原点にある想いはとても大切だと思っています。K培養士の純粋な想いを大切にし、これからどんどん経験を積んでいってほしいなと感じました。
    私も頑張ります!!

    明日、4人目の培養士の紹介をさせていただきます。
    最後までお読みいただき、ありがとうございます。

  • よしひろウィメンズクリニック培養士 新人インタビュー②(Ⅰ培養士)

    よしひろウィメンズクリニック培養士 新人インタビュー②(Ⅰ培養士)

    こんにちは!
    よしひろウィメンズクリニック看護師の井上です。
    昨日に引き続き、当院NEW培養士さんの紹介をさせていただきます♪

    若いっていいなぁ~
    すばらしいな~

    本日はⅠさんです!

    新人インタビューvol.2【Iさん】

    Q:培養士を目指した理由は?

    友人から子宮奇形であることを報告され、その種類によっては生まれつき妊娠や出産がしにくい方々がいることを知り、友人やそういった方々の力になれる仕事をしたいと思ったことがきっかけです。
    また、私が胚培養士を志すようになったことをきっかけに、母の知人が母に不妊治療に対する不安や悩みを相談してくれるようになったことから、直接関わることができなくても身近なところに胚培養士がいるだけで不妊治療を受けている患者さんの心に少しでも寄り添うことができるのかもしれないと思い、胚培養士を目指すようになりました。

    Q:大学でどんなことを勉強した?

    大学では、主にコンパニオンアニマル、いわゆるペットについて勉強してきました✍
    大学で学んだペットに関する豆知識を少しご紹介します!
    皆さんは、動物にも利き手があるってご存知でしょうか?
    実は、皆さんのお家にいるペットや、町で見かける犬や猫にも利き手があります!
    犬の利き手はその子によって様々ですが、猫の利き手は性別によって決まっていて、なんと母猫の胎内にいる時に既に利き手は決まっています!出生前に分泌されるテストステロンが脳の発達に影響を与えることで、利き手が決まるのだそうです🐈

    犬についても少しご紹介します🐶
    犬がぶんぶん尻尾を振っている時は喜んでいる時、そんなイメージはありませんか?
    実は、犬は尻尾の振り方によって感情表現を変えています。
    飼い主さんを見つけた時や嬉しい時などポジティブな感情を表現する時、犬は右側に大きく尻尾を振ります。反対に、初めての人に会った時やネガティブな感情を表現する時は、左に大きく尻尾を振っています。
    犬がどちらに尻尾を振っているのか見るだけで、愛犬や近所のわんちゃんと更に仲良くなれるかもしれません!
    ぜひ一度、見てみてください🐩

    Q:疲れた時のリフレッシュ方法は?

    疲れた時は絵を描いたり、洗濯をしたり、とにかく無心になれることをしています!
    学生の頃は好きなカラオケに行って声を出してリフレッシュしていました🎤



    ~以下看護師井上記載~
    Ⅰさん、ありがとうございます!
    私は犬が大好きなので、犬のお話、めちゃくちゃ興味深いです。
    おもしろい!!

    培養士さんという職業は、生殖医療の分野に来なければなかなか出会うことがありません。
    どんな想いで培養士を志し、どんなビジョンを思い描いているのか、とっても興味があります。
    またぜひ、このブログに登場して、いろいろと語っていただけたら嬉しいです!

    次回は3人目の培養士さんの紹介をさせていただきますので、楽しみにしていてくださいね。
    最後までお読みいただき、ありがとうございます。

  • よしひろウィメンズクリニック培養士 新人インタビュー①(Ⅰ培養士)

    よしひろウィメンズクリニック培養士 新人インタビュー①(Ⅰ培養士)

    こんにちは、よしひろウィメンズクリニック培養士の朝田です。
    私たち培養士は、皆さんの精子や卵子をお預かりし、医師の指示の下でお世話をしています。

    この4月から、新卒の仲間が4人も増えました✨
    いつもは真面目でお堅い培養室の雰囲気が、ほんのちょっぴり明るくなった気がします・・・!

    フレッシュな4人を紹介することで、記事を読んでくださった方の「ハートがホッと」すればいいなと思います。

    1人ずつ、インタビュー形式で紹介させていただきます!

    新人インタビューvol.1【Iくん】

    Q:培養士を目指した理由は?

    高校で今後の進路について考えていた際に、お母さんから自分を妊娠する時に不妊治療を行ったということを聞いて不妊治療、培養士について知りました。
    自分の好きなこと、興味のあることを生かし多くの人の役に立ちたいと思い培養士を目指しました。

    Q:大学でどんなことを勉強した?

    大学では、ヤギの妊娠に関わる遺伝子について研究をしていました🐐🧬
    また、教職課程を経て中学校・高校の理科の教員免許を取りました!
    自分は高校生で不妊治療について知ることができたけど、まだまだ10代、20代の方には知ってもらえていないかなと思います。
    将来的には、培養士になった経験を生かして、思春期性教育を行って不妊症、不妊治療を知ってもらいたいと思っています。

    Q:疲れた時のリフレッシュ方法は?

    お米をお腹いっぱい食べることです🍚🍚🍚
    大学生のころに比べて、食べる量が増えた気がします・・・!
    でも、今はお米が高く、ラーメン屋やステーキ屋などライスおかわり無料を狙って行っています!
    上野周辺を開拓していきたいです!!!!!!
    おすすめのお店があったら、ぜひコメントで教えてください!


    ~以下看護師井上記載~

    フレッシュな培養士さんが4人入職され、私自身も彼らに負けないように頑張らなきゃなと思っている今日この頃です。
    若いパワーは本当にすごい!!

    培養士さんってとっても特殊な職業ですよね。
    なぜ培養士を志したのかって私自身、とても興味がありました。

    不妊治療の現場にいると、「もっと早く自分の体のこと、治療のことを知りたかった」とお話をされる方もいらっしゃいます。
    Ⅰ培養士の「培養士になった経験を生かして、思春期性教育を行って不妊症、不妊治療を知ってもらいたい」、これは本当に大切なことだよなって思います。

    そして社会に対して、もっともっと不妊治療を理解してもらいたい!
    不妊治療って本当に大変ではありませんか。
    当事者だけが悩んで苦しむことがないように、社会全体でサポートできるってことが本当に大切ですから。

    Ⅰ培養士、応援していますね!

    最後までお読みくださり、ありがとうございます。
    引き続き新しく入職した培養士の紹介をさせていただきますので、楽しみにしていてくださいね♪

  • もみじの種

    もみじの種

    こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの食べること、寝ることが大好きな助産師 嘉代です!

    今日も気まぐれな”毎日投稿”継続中ですw

    4/10に”もみじの花”の投稿で、次回は黄葉についてとお伝えしていましたが、

    その前に!
    「もみじの種」って見たことありますか?

    もみじの花が咲いている頃
    ミツバチが飛んでいたのですが、せっせと受粉をしていたのですかね?🐝🐝💨
    花が落ちてしばらくすると、写真のような種が
    いっぱいできます!
    ハートを逆さまにしたような💚
    翼を広げたような🪽
    写真のように種も沢山!
    今は緑色ですが、茶色くなってくると種が落ちます🫘

    毎年、もみじの木の下には種がいっぱい落ちています。もしかしたらこの種から出た芽なのかもしれない小さい新芽が生えてたりしますが🌱
    我が家の庭は防草シートを敷き詰めている為、根が張れず、もみじの木が新たに増えることはありません🙏💦(もみじの赤ちゃん、ごめん🙇)
    この時期は、新しい命のサイクルに力強さを感じさせてくれます✨
    この命のパワーを、不妊治療を頑張る皆様に少しでも届けられたらいいなと思っています♡

    この時期、もみじの葉はすごい勢いで育つので、毎年11月〜2月の休眠期に剪定を行うのですが、今回は剪定をサボってしまった為、葉が茂りすぎてワサワサしてます🍁🍁🍁
    もみじの葉の活用法として、彩りで料理に添える方法があるらしいのですが…🧐
    焼き魚なんかに添えると料亭風で豪華に見えそうですね!

    私は料理が苦手なので、手の込んだ料理は作れませんが、大好きな唐揚げに🍋と🍁を添えて、おしゃれなおつまみ風にして楽しんでみようと思います🍺✨
    秋になったら、次こそ「黄葉」を投稿しますw

    最後までお読み頂き、ありがとうございます😊

  • タイガーバームをご存知でしょうか

    タイガーバームをご存知でしょうか

    こんにちは!
    よしひろウィメンズクリニックの看護師井上です。

    突然ですが、皆さん!
    タイガーバームをご存じでしょうか?
    全然治療とは関係のない話なのですが、タイガーバーム気になる方はぜひ読んでいただけると嬉しいです。

    私はこのタイガーバームが大好きです。
    子供の頃、どこの家庭にもあったのがこのタイガーバーム。
    昭和生まれの方は身近にあったのでは…

    このブログを一緒に書いている、同世代の助産師かしろさんと、タイガーバームの話で盛り上がります笑

    タイガーバームの話で盛り上がれるのは、もーーー本当にうれしくて。

    左が白のタイガーバーム
    右が赤のタイガーバーム
    タイガーバームLOVE♪

    タイガーバームは、およそ100年前 ビルマ(ミャンマー)で誕生。
    (ただ、調べると、中国だったり シンガポールだったり・・・) ⁡ ⁡

    その後アジアの国々を中心に広がり、 今では世界中の多くの国々で使われて いるんです。
    つらい痛みから人々を解放し、家族みんなの痛みを治す常備薬として愛用されています。

    す、す、すごーーいタイガーバーム。
    ハッカ油、ユーカリ油、チョウジ油など 植物由来の生薬成分が 独自の伝統処方により 配合されていているんですが、 ⁡ 国によって 独自の配合があるようですよ。

    痛むところに塗ってマッサージすれば 有効成分が浸透し、血液循環を良くして、 肩こりや腰痛、筋肉の疲れ、神経痛などの痛みに有効! ⁡ ⁡
    このスースーがたまらんのですよ。

    そのタイガーバームですが、2015年に販売元であった龍角散が 国内での販売を一度中止したんですよね。
    →とても悲しくて、様々な精油を使ってタイガーバームを自作していた時期がありました。

    その後、製造元が龍角散から シミックCMO株式会社へ正式承継され、 2019年に販売を再開しています。現在は日本の薬局で購入できるようになってます。

    日本では、 白色のタイガーバームが販売されていますが、 なんと海外だと赤色のタイガーバームが あるんですよ。 ⁡ ⁡ ⁡

    どちらもいかにも効きそうな香りです♪

    違いは、白はスース感が強くクールダウン、赤はあたためというような感じ。 ⁡ ⁡
    赤色はシナモンの含有量が豊富のようです。
    あたため作用が強いので、慢性的に痛みのある腰に塗っています。
    コレ、本当に楽になります、私の場合ですが。

    またタイガーバームを調べる中で、ウルトラタイガーバーム?(黒)が 存在するそうです。本当におもしろい。

    さらには、⁡ モンキーバームというものもあるんですよ~
    モンキーバームを知っている方は、かなりマニアックです。
    モンキーバームについては、昨年ハーブボールの研修で訪れたタイで見つけましたので、また別に機会に書かせていただきたいなと思います。

    実はタイガーバームファンという方、ぜひコメントで教えてくださいね。

    最後までお読みくださり、ありがとうございます。