タグ: タイガーバーム

  • タイガーバームをご存知でしょうか

    タイガーバームをご存知でしょうか

    こんにちは!
    よしひろウィメンズクリニックの看護師井上です。

    突然ですが、皆さん!
    タイガーバームをご存じでしょうか?
    全然治療とは関係のない話なのですが、タイガーバーム気になる方はぜひ読んでいただけると嬉しいです。

    私はこのタイガーバームが大好きです。
    子供の頃、どこの家庭にもあったのがこのタイガーバーム。
    昭和生まれの方は身近にあったのでは…

    このブログを一緒に書いている、同世代の助産師かしろさんと、タイガーバームの話で盛り上がります笑

    タイガーバームの話で盛り上がれるのは、もーーー本当にうれしくて。

    左が白のタイガーバーム
    右が赤のタイガーバーム
    タイガーバームLOVE♪

    タイガーバームは、およそ100年前 ビルマ(ミャンマー)で誕生。
    (ただ、調べると、中国だったり シンガポールだったり・・・) ⁡ ⁡

    その後アジアの国々を中心に広がり、 今では世界中の多くの国々で使われて いるんです。
    つらい痛みから人々を解放し、家族みんなの痛みを治す常備薬として愛用されています。

    す、す、すごーーいタイガーバーム。
    ハッカ油、ユーカリ油、チョウジ油など 植物由来の生薬成分が 独自の伝統処方により 配合されていているんですが、 ⁡ 国によって 独自の配合があるようですよ。

    痛むところに塗ってマッサージすれば 有効成分が浸透し、血液循環を良くして、 肩こりや腰痛、筋肉の疲れ、神経痛などの痛みに有効! ⁡ ⁡
    このスースーがたまらんのですよ。

    そのタイガーバームですが、2015年に販売元であった龍角散が 国内での販売を一度中止したんですよね。
    →とても悲しくて、様々な精油を使ってタイガーバームを自作していた時期がありました。

    その後、製造元が龍角散から シミックCMO株式会社へ正式承継され、 2019年に販売を再開しています。現在は日本の薬局で購入できるようになってます。

    日本では、 白色のタイガーバームが販売されていますが、 なんと海外だと赤色のタイガーバームが あるんですよ。 ⁡ ⁡ ⁡

    どちらもいかにも効きそうな香りです♪

    違いは、白はスース感が強くクールダウン、赤はあたためというような感じ。 ⁡ ⁡
    赤色はシナモンの含有量が豊富のようです。
    あたため作用が強いので、慢性的に痛みのある腰に塗っています。
    コレ、本当に楽になります、私の場合ですが。

    またタイガーバームを調べる中で、ウルトラタイガーバーム?(黒)が 存在するそうです。本当におもしろい。

    さらには、⁡ モンキーバームというものもあるんですよ~
    モンキーバームを知っている方は、かなりマニアックです。
    モンキーバームについては、昨年ハーブボールの研修で訪れたタイで見つけましたので、また別に機会に書かせていただきたいなと思います。

    実はタイガーバームファンという方、ぜひコメントで教えてくださいね。

    最後までお読みくださり、ありがとうございます。