タグ: メラトニン

  • 月の引力?月とお産の関係🌙

    月の引力?月とお産の関係🌙

    こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの
    食べること、寝ることが大好きな助産師 嘉代です!

    そろそろ助産師らしい話をしようと思いますw
    月とお産の関係
    🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌕

    病院勤務時代は分娩介助が大好きで
    多くの出産のお手伝いをさせて頂きました👶
    赤ちゃんが産まれた瞬間の、ママとパパの嬉しさ溢れる幸せな表情、赤ちゃんの元気な産声👶
    助産師で良かったと思う瞬間です✨

    お産は不思議と夜間や早朝が多く、
    更には月の満ち欠けにも影響するのではないかというウワサもあります!
    月の引力で赤ちゃんが引っ張り出されるのか?
    私の経験上、
    新月>満月>その他の月
    の順で多いように感じています🌙
    年に数回訪れるスーパームーンでは、差は感じられませんでした🌕
    今年の4/13はピンクムーンでしたが、果たしてどうだったのか…🤔?

    では本当に月とお産、関係があるのでしょうか?
    海外の研究では、どの国の論文も関係はないと
    結論づけています👨‍🔬
    日本では東大で、ウシをモデルとした研究をしています。その研究では新月から満月にかけて出産数が増加したとの結果が🐄
    特に満月の前から満月にかけての3日間は、有意に増加したと報告しています!!
    更に別の研究では、豚も満月の日の出産が多いと報告しているものもあります🐖

    なぜ満月の日に出産数が増えるのか、、、
    そのエビデンスは、まだ明らかになっていません😓
    東大の研究では、メラトニンが影響しているのではないかと仮説を立てています。
    看護師 井上も、”寝る前のスマホは要注意”で
    メラトニンとホルモンの関係について語っていましたね!🧐
    女性の生理周期や妊娠・分娩は、ホルモンが
    大きく関わっていますので、メラトニンの仮説は
    あながち間違っていないのかもしれません。

    結局のところ、明らかな原因は不明ですが
    メラトニンが関係しているとすると、不規則な生活は見直した方が良さそうです☀️🌙

    多くの助産師は満月の日に夜勤だと「今日は忙しくなりそうだ💪」と、気合を入れて出勤しますw
    たとえエビデンスがなくても、月を見ながら
    赤ちゃんの誕生を心待ちにする時間は、素敵だと思います👶❤️