タグ:

  • もみじの花

    もみじの花

    こんにちは。よしひろウィメンズクリニックの
    食べること、寝ることが大好きな助産師 嘉代です!

    今年は4月になっても真冬並の寒さがあったり、変な気候ですが、やっと暖かい日が続き、春の訪れを改めて感じています。

    春の訪れ=桜を連想する方が多いと思いますが、我が家では「もみじ」も春を感じさせてくれます!
    もみじは葉っぱでしょ?紅葉でしょ?秋でしょ?
    そんな声が聞こえてきそうですが、、、

    我が家のシンボルツリーは「もみじ」です🍁
    四季を楽しみたいという思いから、もみじを選びました!
    もみじは落葉樹ですので、冬の間は葉が落ち、春になると新芽が出て、綺麗な新緑を楽しめます!
    新芽が開いてくると、弁が赤く薄いピンクの小さい花が沢山咲きます😀
    今まさに、もみじ満開の状態です!
    夜はライトアップされるので、暖かい日はビールを飲みながら「夜もみじ」を楽しめます🍻

    で、秋は赤く紅葉して、、、と連想しますよね?
    なんと!
    うちのもみじ、黄色くなるのです🫢
    いやいや、もみじは赤でしょ!!!
    土がいけないのか?
    アルカリ性とか酸性とか、そういう状況でも色づきが変わるという情報もあり😕
    写真では葉が茂りすぎててわかりづらいですが、我が家のもみじは枝が赤いので、赤くなる所間違っちゃったのかな?😵

    そこで我が家の師匠
    平塚市にある木村植物園の”もみじ先生”に
    「もみじの葉が赤くならない!本当はもみじじゃなくて偽物なのか?」と尋ねたところ、

    もみじはカエデ科カエデ属
    もみじもカエデも、どちらもカエデらしい🍁
    ということで、黄色くなってもおかしくないとのこと(黄葉と書いて”こうよう”というらしい)
    昼は日光がよく当たり、夜間の冷え込みが急激な方が綺麗な赤になるとのこと🍁

    我が家のもみじが偽物ではないことに安心😮‍💨
    今の環境では夜間の急激な冷えこみが足りないようですが、そう簡単に場所も変えられないので、
    このまま今年の秋も黄葉を楽しみます🍁
    秋になったら、黄葉の様子をお伝えします!